2017年04月21日

一番危険で安全対策

電殺器の現地説明研修会において、市役所の有害駆除担当者から質問がありました。

   市役所からの質問 : 一番危険で、安全にするのは何ですか?

   狩研究会からの返答 : 規格検査合格の手袋です。

               ゴム手袋では、数値から安全性が保証できないと思われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  狩研究会の電殺器は当初よりパワーアップしています。

  初期型では、電流 アンペア A 1000mA が小さかったのでホームセンターの台所用で対応。

  電殺器のパワーをアップさせたので、薄いゴム手袋やポリエチレン手袋では安全条件が無理。


  ドラッグストア・スーパー・コンビニ・ホームセンターでは販売していないと思います。
  電気関係の専門職が使用するホンモノが必要になるほどに狩研究会電殺器はパワフルです。

  
  狩研究会の電殺器は針先が脱着できる法律適合です。
  手元スイッチは低電圧なので感電危険が小さくなっています。
  左側電極はクランプかコイル電極の接触式なので、条件選択が多様になる安全配慮です。


  2017年夏型を準備しています。
  霧雨条件での安全性向上などを企画しています。
  イノシシ心拍数に対応した f Hz と、mA を考察中です。
  デバイスを変更するかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ここは 狩研究会のブログです。
 
   狩研究会の電殺器は、以下の公式HPでもくわしく解説されています。

   http://newfuel1.com/kariken/densatu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年07月27日
新型 電気ヤリ 
http://kariken.sblo.jp/article/180463735.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






  狩研究会


  





posted by 狩研 at 00:59| Comment(0) | 安全な仕様
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。