2017年02月07日

イノシシ電気処理 鹿電気処理

電殺器の修理の依頼がでてきました。
30頭を処理したらアルミ軽量伸縮棒は故障したので、有料修理依頼が△〇◎市役所から。

2017年2月現在、狩研究会電殺器本体の故障情報はありません。
バッテリーの不具合相談も全くありません。

狩研電殺器の初期型においては、収納箱がなかったり 現場通電確認灯 デジタル電圧計 が無い。
あれこれ、必要な附属品がありません。

初期購入者への最新式追加を有料でおこなっています。
120センチメートル  1.2m 木質電気棒は 1本 ¥1500- ジョイントは ¥1000-
千五百円 千円   

軽量アルミ伸縮棒は地元のホームセンターで購入できます。
狩研木質電気棒は先端が樹脂製ネジで、市販品は知りません。
どこかで同等・類似時品が販売されているという情報は知りません。

木質棒とは異なる、感電領域が広い金属製前半分電気棒を試作中です。
木質棒は安価ですけれど、
金属製感電領域広域電気棒は いのしし噛み付き 猿にぎり 細目メッシュ捕獲おり などの対応品です。


日本全国各地で、あれこれ いろんな特別な事情があっても、狩研究会は対応してきています。


ばっちり きっちり はっきり きっぱり  


狩研究会

海外製を含めて、自作電殺装置の修理やパワーアップ。
操作感電防止の安全対策などします。

時々誤解あるのが、バッテリーだけを売って欲しい。
右側刺突電極だけを売って欲しい。

細い電線でスイッチONの活線のままで、イノシシに接近するようなメチャクチャ 危険が無謀で危ない。
いつか、どこかで 誰かが ・・・・・


狩研究会の電殺器は、必要な備品や機材がフルセットです。 一式です。

初期型からの、最新知見型への有料バージョンアップしています。


狩研究会
posted by 狩研 at 02:06| Comment(0) | 安全な仕様
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。