GARMIN Astro220 の メニュー MENU の変更をすれば便利です。
価格が安くて普及している ガーミン アストロ220 は英語表記なので使いやすくしましょう。
1:画面を見やすく 明るさを調整します。
上部の電源ボタンを 短く押します。 3秒程度の長押しは 電源ON 電源OFF です。
画面の中央にでてきた 画面明るさ調整 を方向カーソルを上に 数回押して、あげて ENT 押す。
明るく、見やすい画面になりました。
2:MENU MENU と 2回 押したとき 次のような画面にすれば、便利になります。
・Compass
・Dog List
・Start New Hunt
・Go To Marked Location
・View Sunrise/Sunset
> Setting
>Advanced
どこが便利かと評価すれば、Compass コンパス が 最上段に位置させることです。
獲物の来た方位、逃げた方位を捕獲隊に知らせるのはとても重要なことです。
あっちから来た、そっちに逃げた では・・・・・ わかる人にはわかるだろうけれど
3: >Advanced を押して > Setting を見つけて、 選択してから ENT 押してください。
4: ・Main Menu を押して、 <Add Page> 加えるページ という直訳になります。
日本語では ページを加える。 という訳で理解します。
ENT ボタンを押せば、 Aからアルファベットの順番で あなたの希望する 項目 表示されます。
メニュー画面に加えたい項目を 選んで ENT ボタンを押します。
MENU MENU とボタンを連続で押せば、メニュー画面に追加された項目が表示されています。
これらの 表示順序 を変更したいときは、
>Settings に上下方向キー (カーソル と呼びます)で選択して、 ENT ボタンを押す。
そうすると、
・System
・Dog List
・Dog Alerts
・Display
・Tones
・Main Menu
以下 省略 ( ・Map ・Routing )
・Main Menu を選んで、 ( 上下方向キー で選ぶ ) ENT ボタン押してください。
5:順序を変更するのか、メニューから表示させなくしたいのかで 次の どれかを選んで ENT ボタン押。
・Move 表示位置を上下に移動できます。
・Insert 挿入
・Remove 表示を無くします。 消します。
操作を間違ったら、 BACK ボタン を押す。
あるいは 一度 MAP ボタンで地図の表示に戻る。
どうしても混乱したら、電源を落として、再起動しましょう。
メニューの自分好み、使いやすい設定方法の解説でした。
狩研究会
2016年11月03日
GARMIN Astro220 使い方 1
posted by 狩研 at 23:25| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く